心電図だけでフォローしてみた

息切れで来院(今回の話の流れは下線

①心疾患

心不全

不整脈

・弁膜症

・貧血

②肺疾患

・肺炎

COPD

・喘息

・肺塞栓

辺りを上げる。

 

☆まず歩行可能か、安静か、の判断

安静指示は大抵、心疾患であるから

・聴診所見 ・心電図

が重要

 

☆心電図

まず1番重要な所見は

徐脈/頻脈

・ST上昇(J波で定義通り見ること)

 

☆房室ブロック

息切れ程度で来院するも意識を失うこともあり注意すべき

・PQ延長=OK(1度)

PQ間隔延長=OK?(ウェンケバッハ2度?)

問題は、

・PQ間隔一定(モビッツ2型2度)

PP、RR一定も、関連なし(3度)

=要は上室性でないものが問題

PQ間隔延長に見えても、よくよく見れば3度の可能性もあり注意!

PなのかUなのかもPP間隔は基本的に等間隔なので区別できる

RRとPQをしっかりと見るべき。

 

☆完全房室ブロック→VF・TdPについて

QT延長にtriggered activityの一つ、EADが重なり起きる

原因は薬剤性、徐脈房室ブロック、SSS)、電解質異常

 

☆心停止

心静止

②pulselessVT・VF

③PEA(無脈性電気活動)

言葉の定義は詰まらないが、脈と電気活動は必ずしも一致しない

 

 

心電図をフォローしていると、

完全房室ブロック→VT→TdP→VF→心静止

というように目まぐるしく変化するものがあり、、

 

息切れからCPAにまで至る劇的な例を挙げて見た